ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ
目次
- ヘッダー画像の高さを変更
- アイキャッチをアップロード
- h1タグがやたら多いので最適化
- 画像をレスポンシブ対応
- フォント「Sorts Mill Goudy」を読み込まないようにする
ヘッダー画像の高さ(サイズ)を変更
デフォルトでは、ヘッダー画像は、高さが1100px、幅が180pxになっています。
以下の例は幅を360pxに変更しています。
add_filter( 'bouquet_custom_header_args', 'my_header_height');
function my_header_height( $header_args){
$header_args['height'] = 360;
return $header_args;
}
アイキャッチをアップロード
このテーマはデフォルトではアイキャッチ画像を対応させていませんでしたので、以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。これでアイキャッチ画像を投稿できるようになります。
add_action( 'after_setup_theme', 'my_bouquet_setup' );
function my_bouquet_setup(){
add_theme_support( 'post-thumbnails' );
}
h1タグがやたら多いので最適化
このテーマはh1タグを多用しすぎで、デフォルトで4つほど、そしてウィジェットのタイトルもh1タグで囲われています。ただ、SEO的にh1タグの数については、いろいろと議論があるようですが、このテーマでは「それはないだろ」という箇所にh1タグがあるため、変更を行いました。
スタイルには影響しないようなので、全てpタグにすることとしました。
ナビゲーションメニュー
header.phpを子テーマディレクトリにコピーして、45行目のMenuの要素をh1タグからpタグに変更して下さい。
// [子テーマフォルダ]/header.php
<?php if(0) { // コメントアウト?>
<h1 class="menu-toggle section-heading"><?php _e( 'Menu', 'bouquet' ); ?></h1>
<?php } // コメントアウト?>
<p class="menu-toggle section-heading"><?php _e( 'Menu', 'bouquet' ); ?></p>
次に子画面でのトグル用のスクリプトの変更が必要です。8行目を変更。
// [子テーマフォルダ]/js/navigation.js
// button = container.getElementsByTagName( 'h1' )[0], // 変更前
button = container.getElementsByTagName( 'p' )[0], // 変更後
最後に変更したnavigation.jsを読み込むようにします。
// [子テーマフォルダ]/functions.php
function bouquet_scripts_for_nav() {
wp_deregister_script( 'bouquet-navigation');
wp_enqueue_script( 'bouquet-navigation', get_stylesheet_directory_uri() . '/js/navigation.js', array(), '20120206', true);
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'bouquet_scripts_for_nav');
コンテンツナビゲーションメニュー
次の記事・前の記事へのリンクのタイトルがh1タグに囲われています。
次のコードをそのまま子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。
// [子テーマフォルダ]/functions.php
function bouquet_content_nav( $nav_id ) {
global $wp_query;
?>
<nav id="<?php echo $nav_id; ?>">
<p class="assistive-text section-heading"><?php _e( 'Post navigation', 'bouquet' ); ?></p>
<?php if ( is_single() ) : // navigation links for single posts ?>
<?php previous_post_link( '<div class="nav-previous">%link</div>', '<span class="meta-nav">' . _x( '←', 'Previous post link', 'bouquet' ) . '</span> %title' ); ?>
<?php next_post_link( '<div class="nav-next">%link</div>', '%title <span class="meta-nav">' . _x( '→', 'Next post link', 'bouquet' ) . '</span>' ); ?>
<?php elseif ( $wp_query->max_num_pages > 1 && ( is_home() || is_archive() || is_search() ) ) : // navigation links for home, archive, and search pages ?>
<?php if ( get_next_posts_link() ) : ?>
<div class="nav-previous"><?php next_posts_link( __( '<span class="meta-nav">←</span> Older posts', 'bouquet' ) ); ?></div>
<?php endif; ?>
<?php if ( get_previous_posts_link() ) : ?>
<div class="nav-next"><?php previous_posts_link( __( 'Newer posts <span class="meta-nav">→</span>', 'bouquet' ) ); ?></div>
<?php endif; ?>
<?php endif; ?>
</nav><!-- #<?php echo $nav_id; ?> -->
<?php
}
ウィジェットタイトル
以下のコードをそのまま子テーマのfunctions.phpに追記して下さい。
// [子テーマフォルダ]/functions.php
function my_bouquet_widgets_init() {
register_sidebar( array(
'name' => __( 'Sidebar 1', 'bouquet' ),
'id' => 'sidebar-1',
'description' => __( 'Drag widgets here to activate the sidebar.', 'bouquet' ),
'before_widget' => '<aside id="%1$s" class="widget %2$s">',
'after_widget' => "</aside>",
'before_title' => '<p class="widget-title">', // タイトルの開始タグ
'after_title' => '</p>', // タイトルの終了タグ
) );
}
add_action( 'init', 'my_bouquet_widgets_init', 11);
画像をレスポンシブ対応
以下を子テーマのstyle.cssに追記して下さい。
// [子テーマフォルダ]/style.css
.entry-content img, .post-format-content img {
max-width: 100%;
height: auto;
}
フォント「Sorts Mill Goudy」を読み込まないようにする
「Sorts Mill Goudy」は、アルファベット用の美しいフォントです。
サイトタイトルや投稿タイトルに設定されています。使用しない場合は、以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。
function dequeue_sorts_mill_goudy() {
wp_dequeue_style( 'sorts-mill-goudy');
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'dequeue_sorts_mill_goudy', 100);
関連記事
-
-
Tumblrの投稿をウィジェットに表示できる「Tumblr Widget」
このブログでは、サイドバーウィジェットに「Tumblr」に投稿したブックマーク一覧を表示させています。プラグインは「Tumblr Widget」を使用しています。ダウンロード 「This plugi
-
-
テーマ 「Responsive」 カスタマイズ
デモ | ダウンロード 目次 投稿日 非表示 作成者 非表示 "Responsive Theme powered by WordPress" 削除 投稿日 非表示 オリ
-
-
Twenty Thirteen カスタマイズ
WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。 Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ
-
-
ログイン画面・機能をカスタマイズ
CSSを変更してスタイル変更 ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。 // オリジナル /wp-admin/css/login.min.
-
-
「カテゴリー」ウィジェット カスタマイズ
「カテゴリー」ウィジェットは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フックやプラグインを用いて表示設定などの変更を行うことができます。 目次 「カテゴリー」ウィジェットの追加
-
-
ナビゲーションメニューに検索フォームを追加
メニュー内に検索フォームを追加したいという問い合わせをいただいたので試してみました。 メニューのつくられかた まずは、WordPressでメニューがつくられる手順を説明します。 箱をつく
-
-
Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止
TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの
-
-
テーブル実装プラグイン「TablePress」 + レスポンシブ対応
「TablePress」は、WordPressにテーブルを実装できるプラグインです。専用のレスポンシブ化のプラグインもリリースされています。ダウンロード デモ (PCの場合はブラウザの幅狭めてみたり
-
-
Pocketボタンの設置
日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました
-
-
投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点
TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。 (*全てを網羅しているわけではありません) 全ての変更部分は、こちらに記載されています。







