「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~

Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。
「メッセージの送信に失敗しました。間をおいてもう一度お試しいただくか、別の手段で管理者にお問い合わせ下さい。」
wp-includes/class-phpmailer.php
に、この変更を行うとエラーが発生しなくなりました。
「WP-Mail-SMTP」などの導入も必要ありませんでした。
翻訳の設定はファイルではなくテーブルに保存されているようですね。(wp_postmetaテーブル)
関連記事
-
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
-
アバターサイズの変更など Twenty Twelve 1.3での変更点
Twenty Twelve 1.3 での変更点 アバターサイズの設定ロジック変更 ヘッダ画像の設定ロジック変更 全ての変更点はこちら Changes from twentytwel
-
-
ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」
ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた
-
-
テーマ ブックマーク 2014
有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites
-
-
Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ
WordPressの現在のデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」のカスタマイズに便利なプラグインと、「Twenty Fourteen」をもとに作成されたテーマのまとめです。 カスタマ
-
-
Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて
-
-
翻訳ファイルの子テーマ化
子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語
-
-
多言語化プラグイン「qTranslate」
ブログを多言語化しようと思い、プラグイン「qTranslate」を導入してみました。 General Settingsで使用する言語を選択する ★使用する言語を選択 管理画面「設定」⇒「Lang
-
-
テーマ ブックマーク 2013
2012 フリーテーマ トップ 20 Top 20 Free WordPress Themes of 2012 http://ow.ly/wMGjZ ハイクオリティフリーテーマ 3月 20 Top
-
-
開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ
Comment
WordPress: Contact Form 7 メッセージの送信に失敗~ | Think deeply, Do less, More effective https://t.co/au3zBkg90T https://t.co/vUmaMxYEyl
不躾ながら、コンタクトフォーム7のエラーに悩み問い合わせさせていただきました。
サーバーは、WebARENA SuiteXを使用しており、同じ悩みで困っていましたので、
class-phpmailer.phpを開いてみたところ 763.769にはなく、593.603.1110.1116.3245の最後に, $params とありました。
私、PHPの教養がないため、行数の比較的近い、598.603の, $paramsを削除しましたが、エラーは解消されません。
598行
private function mailPassthru($to, $subject, $body, $header, $params)
603行
$rt = @mail($to, $this->encodeHeader($this->secureHeader($subject)), $body, $header, $params);
です。
お知恵をいただければ助かります。
誠に身勝手な問い合わせで申し訳ありません。