ログインに追加の条件を付与する「scope」

ユーザ登録では、仮登録処理(status=1)から送付したメール内のリンクをクリックしてもらい本登録(status=0)を行ってもらう実装をしました。仮登録の状態ではログインできないように実装するには、1.3ではuserScopeを使用しました(記事)が、2.xでは「scope」に変更されているようです。

Authコンポーネントを呼び出す際に以下のように定義して下さい。
2.0から「Authenticate type」というものが追加されており、今回はフォームからpostされた認証に対して追加を行うため'Form'に追加しています。(参考)

var $components = array(
    'Auth' => array(
        'authenticate' => array(
            'Form' => array( 
                // 認証されるには、「Userのstatusが0である必要がある」を追加する
                'scope' => array( 'User.status' => 0)
            )
        )
    ),
);

その条件専用のエラーメッセージを返したい

と思ったのですが、Auth->login処理では、パスワード間違えなどのログインエラーも、追加の条件でログインエラーとなった場合も同じ戻り値であるため見分けることができません。

_findUser
/lib/Cake/Controller/Component/Auth/BaseAuthenticate.phpを参照

どうしてもそれ専用のものを出したかったら、別に確認する処理を追加すればいいです。(が、ここまでやると「scope」自体の存在意義がなくなってしまいますね)

public function login() {
    // ログイン成功
    if ($this->Auth->login()) {
        return $this->redirect( $this->Auth->redirect());
    // ログイン失敗
    } else {
        // Userのstatusを取得
        $user_state = $this->User->field( 'status', array( 'username' => $this->data['User']['username']));
        if ($user_state != 0){
            $this->Session->setFlash( '本登録して下さい');
        } else {
            $this->Session->setFlash( 'ユーザ名もしくはパスワードが違います');
        }
    }
}

また、2.0では、$this->Auth->loginErrorは廃止されましたので独自で設定する必要があります。
Authコンポーネントは、2.xでリファクタリングが行われ、ガラッと変わっているみたいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

CakePHP 2.x インストール

現在まで私が商用・非商用にリリースしているCakePHPアプリケーションは全て1.3.xベースで作成しています。 まだまだロードマップ的には大丈夫そうですが、お客さん向けに納品しているアプリケーショ

バリデーションエラーメッセージの取得

CakePHP 2.xになってバリデーションエラー時に返却されるメッセージのデータ形式が変更になったようです。1.3系では、ひとつのフィールドに対して返却されるメッセージは一つのルールのみですが、2.

FormヘルパーのMagicOption (マジックオプション) 

Formヘルパーでは、「フィールド名」,「テーブルカラムのデータ型」もしくはモデルの「バリデーション設定」によりフォーム要素を決定したり、自動で属性を付与する「マジックオプション」と呼ばれるものがある

CSS/JSをひとまとめにして軽量化するプラグイン「Minify plugin for CakePHP」

「Minify plugin for CakePHP」は、インクルードするCSSもしくはJSファイルをひとまとめにしてキャッシュ化してくれるプラグインです。 導入 ダウンロード・解凍し

hasOne アソシエーション

hasOneアソシエーションはテーブル間で1つのレコードに対して他のテーブルに紐付くレコードが1つの場合にjoinする場合に使用します。 CakePHPのドキュメントにならってUserモデルとP

Markdown Plugin

「Markdown CakePHP Plugin」は、MarkDown書式をレンダリングしてくれるビューヘルパーです。MarkDownについて勉強しているうちに出会ったので試し打ちです。 ダウンロー

コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す

CakePHPでは、saveメソッドの際にバリデーション処理も自動で行われますが、save処理と切り離してバリデーションを行うこともできます。このときは、save時と若干異なる処理体系になります。

Jsヘルパーを使用してAjax更新

更新処理でページ遷移を伴う場合、ページ全体をレスポンスするのに対して、Ajax処理ではページの一部のレスポンスが可能となるためサーバからの通信量を抑えることが可能となります。デモ head

checkボックスを実装

selectボックスに引き続いてcheckボックスの実装方法をおさらいしてみます。 コードは、CakePHP 2と1.3両方で実装可能です。デモ モデルは、こちらも以下 CREATE TA

no image

radioボタンを実装

Radioボタンの実装は、セレクトボックスとほぼ同じです。 個人的にはラジオボタンをすすんで使用することは少ないのですが、2択くらいの選択肢であれば非常に便利ですよね。 今回は、その実装方法 デモ

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑