入力文字列の長さ(文字数)をバリデーション
CakePHP 2には、コアバリデーションに文字列の長さを検証する関数が用意されています。
文字列長(コア)バリデーション
minLength - 最小文字数以上であること
maxLength - 最大文字数以下であること
between - 最小文字数以上かつ最大文字数以下であること
デモ
mb_strlenが定義されている環境であれば、マルチバイト対応しています。
また、それぞれ、'allowEmpty' => trueを指定した場合は、そちらが優先されます。
minLength
指定文字数以上入力されていることを検証します。
minLength($check, $min)
第2引数に文字数を指定します。"以上"になります。
public $validate = array(
'password' => array(
'rule' => array( 'minLength', 8),
'message' => '8文字以上入力して下さい。',
// 'allowEmpty' => true
),
);
maxLength
指定文字数以下入力されていることを検証します。
maxLength($check, $max)
第2引数に文字数を指定します。"以下"になります。
public $validate = array(
'tweet' => array(
'rule' => array( 'maxLength', 140),
'message' => '140字以内で入力して下さい。',
// 'allowEmpty' => true
),
);
between
最大文字数・最小文字数を指定します。minLengthとmaxLengthの組み合わせ
between($check, $min, $max)
第2引数に最小文字数、第3引数に最大文字数を指定します。"以上"、"以下"になります。
public $validate = array(
'bio' => array(
'rule' => array( 'between', 50, 300),
'message' => '50文字以上、300文字以下で入力して下さい。',
// 'allowEmpty' => true
),
);
Models > Data Validation
関連記事
-
-
Cookieログイン
今回は、ログイン画面でよくみかけるクッキーログインの機能を使ってみます。 CakePHPには、Cookieコンポーネントがあります。(PHPのsetcookieメソッドのラッパー)メソッドはwr
-
-
FormヘルパーのMagicOption (マジックオプション)
Formヘルパーでは、「フィールド名」,「テーブルカラムのデータ型」もしくはモデルの「バリデーション設定」によりフォーム要素を決定したり、自動で属性を付与する「マジックオプション」と呼ばれるものがある
-
-
Syslogログエンジン
2.4から「Syslog」ログクラスが追加され、簡単にSyslogを使用できるようになりました。 CakePHP側の設定はbootstrap.php内のCakeLogコンフィグのengineを'Sy
-
-
CakePHP インストール時エラーの対処
CakePHPインストール時に出くわすであろうエラーの原因と対処方法についてまとめてみました。前提として、WebサーバはApache、データベースはMySQLとしています。 Timezone未設
-
-
recursive設定によるfind()性能改善
CakePHPでは、モデルにアソシエーションを設定している場合、recursive(=>joinする階層)はデフォルトで0に設定されています。「recursiveゼロ」の意味するところとは、「1跨ぎま
-
-
多言語サイト向けに翻訳ファイルを使って翻訳を行う
CakePHPには、翻訳をビヘイビアを使用する方法と翻訳ファイルを使用する方法の2つがあるそうです。(他にもあるのかな?) 今回は、翻訳ファイルを使用して言語の切り替えを行い、その言語設定をCook
-
-
ユーザ登録(仮登録・メール・本登録)
以前1.3版で投稿した「ユーザ登録」処理の2.x版を作成しました。フローは同じで以下のようにします。 1. メールアドレス・パスワードでユーザ登録 2. この時点では仮登録として、本登録用のU
-
-
アップロードファイルのバリデーションルール
CakePHP 2.2や2.3になってファイルアップロードに対するルールがコアバリデーションに追加されているようで、まとめてみました。 コアバリデーション 関連しそうなルールは以下の4つの
-
-
ログインに追加の条件を付与する「scope」
ユーザ登録では、仮登録処理(status=1)から送付したメール内のリンクをクリックしてもらい本登録(status=0)を行ってもらう実装をしました。仮登録の状態ではログインできないように実装するには
-
-
CSS/JSをひとまとめにして軽量化するプラグイン「Minify plugin for CakePHP」
「Minify plugin for CakePHP」は、インクルードするCSSもしくはJSファイルをひとまとめにしてキャッシュ化してくれるプラグインです。 導入 ダウンロード・解凍し


Comment
CakePHP 2.4 - 入力文字列の長さ(文字数)をバリデーション http://t.co/ly2xTmIC7b ブログ