Twenty Thirteen カスタマイズ

WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。
Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ完成度が高いのか、それとも、イジりがいのないテーマなのか??) ネタ募集してますので、お問い合わせもしくはコメントいただけたらと思います。

目次

  • アイコンフォント「Genericons」を無効化
  • ヘッダ画像のサイズを変更する
  • "Proudly powered by WordPress" 非表示
  • コメント欄停止・コメント削除

別記事

「Twenty Thirteen」ベースのフリーテーマ 7
7 Free WordPress Themes Based on Twenty Thirteen

アイコンフォント「Genericons」を無効化

Twenty Thirteenでは、メタ情報や検索フォーム部分に「Genericons」というGPLで配布されているベクターアイコンを使用しています。記事のカテゴリーやタグなどの部分に付いてくるやつです。

使用しない場合は、子テーマのfunctions.phpに以下を追加して下さい。

// オリジナル:twentythirteen_scripts_styles in functions.php
function dequeue_genericons() {
    wp_dequeue_style( 'genericons' );
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'dequeue_genericons', 11 );

ヘッダ画像のサイズを変更する

ヘッダー画像は、管理画面の「概観」→「ヘッダ」で設定できます。
大きさを変更するには、add_theme_supportのcustom-headerに設定したい値を渡します。
以下はヘッダ画像の高さを400pxへ変更するコードです。

// オリジナル:twentythirteen_custom_header_setup in inc/custom-header.php
function my_twentythirteen_custom_header_setup() {
    $header_args = array( 
        'height' => 400
    );
    add_theme_support( 'custom-header', $header_args );
}
add_action( 'after_setup_theme', 'my_twentythirteen_custom_header_setup' );

"Proudly powered by WordPress" 非表示

2つ方法があります。

スタイルシートで消す方法

.site-info {
    display: none;
}

テンプレートを編集して消す方法

表示部分をコメントアウトして下さい。

// オリジナル:in footer.php
<?php if(0) { //コメントアウト開始 ?>
            <div class="site-info">
                <?php do_action( 'twentythirteen_credits' ); ?>
                <a href="<?php echo esc_url( __( 'http://wordpress.org/', 'twentythirteen' ) ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'Semantic Personal Publishing Platform', 'twentythirteen' ); ?>"><?php printf( __( 'Proudly powered by %s', 'twentythirteen' ), 'WordPress' ); ?></a>
            </div><!-- .site-info -->
<?php } //コメントアウト終了 ?>

コメント欄停止・コメント削除

TwentyThirteenでは、標準では、以下の3つのページでコメントフォームが表示されます。コメント欄出力部分をコメントアウトすることで、設定無しに停止・過去のコメントを非表示にすることができます。設定で行う場合はコチラ

  • シングルページ (single.php)
  • 固定ページのデフォルトテンプレート (page.php)
  • 画像(メディア)ページ (image.php)

コメントを無効にしたいページ(.php)の以下の部分をコメントアウトして下さい。

<?php comments_template( '', true ); ?>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

テーマ 「Responsive」 カスタマイズ

デモ | ダウンロード 目次 投稿日 非表示 作成者 非表示 "Responsive Theme powered by WordPress" 削除 投稿日 非表示 オリ

Twitterのツイートボタンの設置

Twitterのツイートボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。 ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 Tweetボタンの設置コード 公式

no image

「最近の投稿」ウィジェット カスタマイズ

目次 ウィジェットを削除 標準の設定 特定のカテゴリーに属する投稿を除外 カスタマイズ プラグイン 「最近の投稿」ウィジェットを削除 「最近の投稿」ウィジェット

独自のCSSやJSを読み込む

WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみまし

新年早々やらかした

あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ

RSS/Atomフィード カスタマイズ

RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:

Twenty Twelve カスタマイズ

何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ

「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~

この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗

titleタグ(wp_title) カスタマイズ

SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが

多言語化プラグイン「qTranslate」

ブログを多言語化しようと思い、プラグイン「qTranslate」を導入してみました。 General Settingsで使用する言語を選択する ★使用する言語を選択 管理画面「設定」⇒「Lang

Comment

  1. コメント欄停止・コメント削除ですが

    設定>ディスカッション>新しい投稿へのコメントを許可する
    の方法もあります。

    サイトタイトルの横スペースにリンク集を入れる方法を教えてください。

    • コメントありがとうございます。
      いただいたコメントは「質問いただいた」と理解して
      (1) Twenty Thriteenで表示されるような検索フォームをTwentyTwelveに組み込みたい。
      (2) Twenty Twelveで表示されるような検索フォームをTwenty Thirteenに組み込みたい。
      どちらでしょうか?

      (2)の場合を試してみたあと、いただいた質問をよくよく読むと上の疑問がでてきました。
      ひとまず、(2)の場合は、これでいけるはずです...!
      ーー
      Twenty Thirteenでは検索フォームがHTML5対応されていますのでまずそれを外します。

      // 子テーマのfunctions.phpに追加
      function my_twentythirteen_setup() {
          remove_theme_support( 'html5');
          add_theme_support( 'html5', array(
              'comment-form', 'comment-list', 'gallery', 'caption'
          ));
      }
      add_action( 'after_setup_theme', 'my_twentythirteen_setup', 9999);
      

      あとは、子テーマのstyle.cssにTwentyTwelveのスタイルを追加

      /* 子テーマのstyle.cssに追加 */
      #s {
          border: 1px solid #ccc;
          border-radius: 3px;
          font-family: inherit;
          padding: 0.428571rem;
      }
      
      input#searchsubmit {
          background-color: #e6e6e6;
          background-image: -moz-linear-gradient(center top , #f4f4f4, #e6e6e6);
          background-repeat: repeat-x;
          border: 1px solid #d2d2d2;
          border-radius: 3px;
          box-shadow: 0 1px 2px rgba(64, 64, 64, 0.1);
          color: #7c7c7c;
          font-size: 0.785714rem;
          font-weight: normal;
          line-height: 1.42857;
          padding: 0.428571rem 0.714286rem;
      }
      
    • 返信ありがとうございます!

      私がやりたいと思ったのは、(1)のほうです。
      分かりにくい文ですみませんでした。。

  2. "ヘッダー画像は、管理画面の「概観」→「ヘッダ」で設定できます。大きさを変更するには、add_theme_supportのcustom-headerに設定したい値を渡します"

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑