ログイン画面・機能をカスタマイズ

CSSを変更してスタイル変更

ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。

// オリジナル /wp-admin/css/login.min.css
// functions.php(子テーマ)に追加
// /wp-content/themes/テーマフォルダ/login/login-styles.cssの読み込み
add_action( 'login_head', 'my_login_css');
function my_login_css() {
    wp_enqueue_style( 'my-login-css', get_stylesheet_directory_uri() . '/login/login-styles.css', false, null);
}

注意書きなどのテキストを追加する

ログインフォーム上部に自由に追加できます。

// オリジナル /wp-login.php
// functions.php(子テーマ)に追加
add_filter( 'login_message', 'my_login_message');
function my_login_message( $message) {
    if (empty( $message) ){
        return "<p class='message'>ようこそ。ログインして始めて下さい</p>";
    } else {
        return $message;
    }
}

クッキーの有効期限を変更

ログイン時に"ログイン状態を保存する"にチェックを入れてログインした場合、標準では14日間保持されます。(チェックしない場合は2日保持)

// オリジナル wp_set_auth_cookie in /wp-includes/pluggable.php
// functions.php(子テーマ)に追加
add_filter( 'auth_cookie_expiration', 'keep_me_logged_in_for_1_year');

function keep_me_logged_in_for_1_year( $expirein){
    return 31556926; // 1年間有効 (秒数で指定)
}

プラグイン「Configure Login Timeout」で同様の変更ができます。ダウンロード

"ログイン状態を保存する"に関する制御をしてくれるプラグイン「Remember Me Controls」

このプラグインで以下の設定が行えます。ダウンロード

  • "ログイン状態を保存する" デフォルトでチェック
  • ログインクッキーの有効期限を無しにする(実際は100年有効)
  • ログインクッキーの保持期間の設定→時間(hours)で設定
  • "ログイン状態を保存する"の非表示(+クッキーの保持を1日)


Remember-Me-Controls

パスワードのマスキングを一時的に除去するプラグイン「hideShowPassword」

インストール・有効化するだけでパスワードのマスクを一時的にとりはずすことができるようになります。
hideShowPassword

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

独自のCSSやJSを読み込む

WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみまし

開発やテストに便利なプラグイン

開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ

テーマ 「Responsive」 カスタマイズ

デモ | ダウンロード 目次 投稿日 非表示 作成者 非表示 "Responsive Theme powered by WordPress" 削除 投稿日 非表示 オリ

投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ

ここ最近、アカウント乗っ取りやセキュリティ事故関連のニュースが相次いでいますが、WordPressで制作されたサイトも標的に会っているようです。一般的な手法としては「ブルートフォースアタック」という手

ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ

プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill

Twenty Thirteen ナビゲーションメニューを固定

ナビゲーションメニューを固定にしてみました。下方にスクロールしても最上部に固定されるやつです。 スクリプト 以下のjsファイルを用意して下さい。 nav要素のidは、ソースもしくはheade

no image

ソーシャルボタン設置 プラグイン

各種メジャーなソーシャルメディアボタンを設置できるプラグイン WP Social Bookmarking Light 国産プラグイン。国産ゆえ、はてなボタンの設置も可能 ダウンロード Twe

折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」

「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ

no image

「固定ページ」ウィジェット カスタマイズ

「固定ページ」ウィジェットは、そのままではありますが、固定ページの一覧をウィジェットに表示してくれます。 カスタマイズは、管理画面よりいくつかできるようです。 目次 特定の(固定)ページ

Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止

TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑