ログイン画面・機能をカスタマイズ
CSSを変更してスタイル変更
ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。
// オリジナル /wp-admin/css/login.min.css // functions.php(子テーマ)に追加 // /wp-content/themes/テーマフォルダ/login/login-styles.cssの読み込み add_action( 'login_head', 'my_login_css'); function my_login_css() { wp_enqueue_style( 'my-login-css', get_stylesheet_directory_uri() . '/login/login-styles.css', false, null); }
注意書きなどのテキストを追加する
ログインフォーム上部に自由に追加できます。
// オリジナル /wp-login.php // functions.php(子テーマ)に追加 add_filter( 'login_message', 'my_login_message'); function my_login_message( $message) { if (empty( $message) ){ return "<p class='message'>ようこそ。ログインして始めて下さい</p>"; } else { return $message; } }
クッキーの有効期限を変更
ログイン時に"ログイン状態を保存する"にチェックを入れてログインした場合、標準では14日間保持されます。(チェックしない場合は2日保持)
// オリジナル wp_set_auth_cookie in /wp-includes/pluggable.php // functions.php(子テーマ)に追加 add_filter( 'auth_cookie_expiration', 'keep_me_logged_in_for_1_year'); function keep_me_logged_in_for_1_year( $expirein){ return 31556926; // 1年間有効 (秒数で指定) }
プラグイン「Configure Login Timeout」で同様の変更ができます。ダウンロード
"ログイン状態を保存する"に関する制御をしてくれるプラグイン「Remember Me Controls」
このプラグインで以下の設定が行えます。ダウンロード
- "ログイン状態を保存する" デフォルトでチェック
- ログインクッキーの有効期限を無しにする(実際は100年有効)
- ログインクッキーの保持期間の設定→時間(hours)で設定
- "ログイン状態を保存する"の非表示(+クッキーの保持を1日)
パスワードのマスキングを一時的に除去するプラグイン「hideShowPassword」
インストール・有効化するだけでパスワードのマスクを一時的にとりはずすことができるようになります。
hideShowPassword
関連記事
-
Twenty Ten カスタマイズ
Twenty Tenのカスタマイズについてのまとめです。 目次 コンテンツナビゲーション 非表示 「投稿日」を非表示 「作成者(投稿者)」を非表示 "コメントをどうぞ"("leave a
-
Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示
日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。 「投稿日
-
管理画面のCSSをカスタマイズ
管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな
-
jQueryをCDNから読み込む
WordPressではデフォルトでjQueryライブラリが同梱されています。この記事では、それをやめて、CDNから読み込み、使用する方法を解説します。 WordPress 3.6 3.9 4.0
-
新年早々やらかした
あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ
-
コメント欄停止・コメント削除
WordPressでは標準でコメント機能が付いてきます。この投稿ではコメント機能の停止や既に投稿されたコメントを削除する方法を紹介します。 設定による停止方法 新規の投稿に関してコメントを停止
-
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
Twenty Twelve 投稿者情報を表示/非表示に
TwentyTwelveでは、投稿ページごとに投稿者の情報を掲載することができます。他のテーマでも同様だと思います。こんな感じです。ここでは、掲載と削除の方法について記載します。 表示方法 「
-
ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン
リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M
Comment
style.cssではないんですね。"ログイン画面・機能をカスタマイズ" http://t.co/nCxSGKQho4