ログイン画面・機能をカスタマイズ

CSSを変更してスタイル変更
ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。
// オリジナル /wp-admin/css/login.min.css // functions.php(子テーマ)に追加 // /wp-content/themes/テーマフォルダ/login/login-styles.cssの読み込み add_action( 'login_head', 'my_login_css'); function my_login_css() { wp_enqueue_style( 'my-login-css', get_stylesheet_directory_uri() . '/login/login-styles.css', false, null); }
注意書きなどのテキストを追加する
ログインフォーム上部に自由に追加できます。
// オリジナル /wp-login.php // functions.php(子テーマ)に追加 add_filter( 'login_message', 'my_login_message'); function my_login_message( $message) { if (empty( $message) ){ return "<p class='message'>ようこそ。ログインして始めて下さい</p>"; } else { return $message; } }
クッキーの有効期限を変更
ログイン時に"ログイン状態を保存する"にチェックを入れてログインした場合、標準では14日間保持されます。(チェックしない場合は2日保持)
// オリジナル wp_set_auth_cookie in /wp-includes/pluggable.php // functions.php(子テーマ)に追加 add_filter( 'auth_cookie_expiration', 'keep_me_logged_in_for_1_year'); function keep_me_logged_in_for_1_year( $expirein){ return 31556926; // 1年間有効 (秒数で指定) }
プラグイン「Configure Login Timeout」で同様の変更ができます。ダウンロード
"ログイン状態を保存する"に関する制御をしてくれるプラグイン「Remember Me Controls」
このプラグインで以下の設定が行えます。ダウンロード
- "ログイン状態を保存する" デフォルトでチェック
- ログインクッキーの有効期限を無しにする(実際は100年有効)
- ログインクッキーの保持期間の設定→時間(hours)で設定
- "ログイン状態を保存する"の非表示(+クッキーの保持を1日)
パスワードのマスキングを一時的に除去するプラグイン「hideShowPassword」
インストール・有効化するだけでパスワードのマスクを一時的にとりはずすことができるようになります。
hideShowPassword
関連記事
-
-
Lightbox (画像ポップアップ) プラグイン
WordPressで使用できるLightbox(画像ポップアップ)プラグインのまとめ ひとまずインストール・有効化するだけで使用可能です。(3.7/3.8/3.9) blueimp lig
-
-
テーブル実装プラグイン「TablePress」 + レスポンシブ対応
「TablePress」は、WordPressにテーブルを実装できるプラグインです。専用のレスポンシブ化のプラグインもリリースされています。ダウンロード デモ (PCの場合はブラウザの幅狭めてみたり
-
-
RSS/Atomフィード カスタマイズ
RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:
-
-
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」
「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン
-
-
Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止
TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの
-
-
Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示
日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。 「投稿日
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
jQueryをCDNから読み込む
WordPressではデフォルトでjQueryライブラリが同梱されています。この記事では、それをやめて、CDNから読み込み、使用する方法を解説します。 WordPress 3.6 3.9 4.0
-
-
投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点
TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。 (*全てを網羅しているわけではありません) 全ての変更部分は、こちらに記載されています。
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
Comment
style.cssではないんですね。"ログイン画面・機能をカスタマイズ" http://t.co/nCxSGKQho4