Twenty Fourteen カスタマイズ

「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。
TwentyFourteen ダウンロード デモ
いくつか質問をいただいたのでカスタマイズ方法をまとめました。
- キャッチフレーズを消す
- "カテゴリー別アーカイブ" 削除・非表示
- コメント欄を表示させない
- 投稿タイトルを大文字に変換しない
"コメントをどうぞ"の非表示と変更方法
クレジットを非表示・変更方法
「投稿者」を非表示
「投稿日」や"先頭固定表示"を表示しない
共通
(固定ページなどの) 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
「編集(Edit)」リンクの非表示方法
"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法
キャッチフレーズを消す
ブログタイトルの下に「キャッチフレーズ」が表示されます。管理画面の「設定」→「一般設定」のキャッチフレーズを空欄にすれば表示されなくなります。
設定を残したままで非表示にしたい場合はスタイルシートかテンプレートをカスタマイズします。
/* style.css(子テーマ)に追加 */ .site-description { display: none; }
// sidebar.php(子テーマ) <?php if(0) { // コメントアウト?> <?php $description = get_bloginfo( 'description', 'display' ); if ( ! empty ( $description ) ) : ?> <h2 class="site-description"><?php echo esc_html( $description ); ?></h2> <?php endif; ?> <?php } // コメントアウト?>
"カテゴリー別アーカイブ:" 削除・非表示
他のテーマと同じくカテゴリーアーカイブページのヘッダに"カテゴリー別アーカイブ:<カテゴリー名"と表示されます。 category.phpを子テーマ化して"Category Archives: "を削除するだけです。
// オリジナル <h1 class="archive-title"><?php printf( __( 'Category Archives: %s', 'twentyfourteen' ), single_cat_title( '', false ) ); ?></h1> // "カテゴリー別アーカイブ:"なし <h1 class="archive-title"><?php printf( __( '%s', 'twentyfourteen' ), single_cat_title( '', false ) ); ?></h1>
コメント欄を表示させない
設定による停止
テンプレートを編集して停止
TwentyFourteenでは、標準で以下の3つのページ(+2テンプレート)でコメントフォームが表示されます。コメント欄出力部分をコメントアウトすることで、設定無しに停止・過去のコメントを非表示にすることができます。
- シングルページ (single.php)
- 画像(メディア)ページ (image.php)
- 固定ページのデフォルトテンプレート (page.php)
- 固定ページの全幅ページ (page-templates/full-width.php)
- 固定ページの参加者ページ (page-templates/contributors.php)
コメントを無効にしたいページ(.php)の以下の部分をコメントアウトして下さい。
<?php comments_template( '', true ); ?>
投稿タイトルを大文字に変換しない
投稿タイトルのアルファベットがすべて大文字(uppercase)に変換されるようにスタイルされています。
.entry-title { text-transform: none; }
その他、メタデータなどにも適用されているので外したい要素にそれぞれ適用して下さい。
関連記事
-
-
ソーシャルボタン設置 プラグイン
各種メジャーなソーシャルメディアボタンを設置できるプラグイン WP Social Bookmarking Light 国産プラグイン。国産ゆえ、はてなボタンの設置も可能 ダウンロード Twe
-
-
コメントフォーム・リストのカスタマイズ
コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ
-
-
開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ
-
-
Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す
今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー
-
-
Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止
「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば
-
-
翻訳ファイルの子テーマ化
子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語
-
-
Tumblrの投稿をウィジェットに表示できる「Tumblr Widget」
このブログでは、サイドバーウィジェットに「Tumblr」に投稿したブックマーク一覧を表示させています。プラグインは「Tumblr Widget」を使用しています。ダウンロード 「This plugi
-
-
プラグイン関連のJSやCSSの読み込みをフィルター
プラグインをインストールしていくとheadやfooter内がCSSやJSで溢れていきます。できるだけ、自分で書けるものに関しては、余計なコールが少なくなるので可能な場合はそうしていますが(そうもいかず
-
-
ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」
「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで
-
-
「カレンダー」ウィジェット カスタマイズ・プラグイン
目次 カレンダー移動をajax遷移させるようにする 営業日・休業日を色分けして表示 ページやウィジェットにgoogleカレンダーを追加 カレンダーウィジェットをajax遷移させるよ
- PREV
- シンプルな画像スライダー/ギャラリー用プラグイン
- NEXT
- ログイン画面・機能をカスタマイズ
Comment
[…] Twenty Fourteen カスタマイズ […]
[…] Twenty Fourteen Custom […]
[…] あと投稿タイトルを大文字に変換しないと言うのも導入。CSSでそんなこと出来るんですね今。 […]